お家で出来る!「炭酸水でシャンプーをするだけで、髪サラッサラ♪」は本当だった!ヘアケアへの効果と使い方まとめ
今回は炭酸水をヘアケアに活用したい人に向けた記事です。
あなたは毎日、どのように髪と頭皮を洗っていますか?
毎日のお風呂でのシャンプー。
シャンプーブラシを使ってしっかり洗う、髪に優しいこだわりのシャンプーを使うなど様々な方法でヘアケアに取り組まれていると思いますが、あなたは毎日使っているシャンプーの仕上がりに満足していますか?
もし、今のシャンプーに満足していないのなら、シャンプーの効果を引き出す方法をお試しください。
それは、シャンプーに炭酸水を利用する方法です。
- 目次
炭酸洗いで美髪をキープ
炭酸水は、洗顔フォームのように汚れを吸着する働きと化粧水のようなアストリンゼン(肌の引き締め)効果を持っています。つまり、炭酸水1本で基礎化粧品2種類の効果を期待できます。
飲料でしか楽しんでいなかった炭酸水を、髪と頭皮のデイリーケアアイテムとして活用してください。
炭酸の髪への活用方法とオススメの使い方をご紹介します。 それではまいりましょう♪
炭酸が髪と頭皮に良い理由とは?
炭酸水は、飲むだけでなくお肌や髪に使えます。炭酸は、水に二酸化炭素が溶けただけのシンプルな飲料です。さらに、二酸化炭素と水は私たちの体内に存在している物質なので、飲んだり肌に付けたり、髪を洗っても何の問題もありません。
水溶液の性質が分かるph値(ペーハー値)でみると炭酸水は、髪や肌と同じに弱酸性です。髪と同じ弱酸性ということは、髪に余分な負担をかける心配がありません。
パーマやカラーを繰りかえし利用すると、髪・頭皮のph値は少しずつ乱れていきます。パーマ液やカラー剤に含まれる薬品が、強い酸性またはアルカリ性だからです。また、洗浄力の強いシャンプーも酸性またはアルカリ性に傾いているため毎日使い続けると、頭皮のph値が乱れます。
弱酸性である炭酸水を使うと、頭皮の乱れたph値を元の弱酸性へと戻していけます。
炭酸水で洗うと汚れが落ちやすい
炭酸水を洗髪につかう最大のメリットは、炭酸水の洗浄効果です。
炭酸ガスの気泡は、汚れがあると吸着しやすい性質を持っています。 ホコリや皮脂など、吸着しやすいものがあると、汚れに反応し炭酸ガスを発生させます。炭酸ガスが空気中に抜けようとしている時に、炭酸ガスは汚れを気泡に閉じ込めて一緒に連れて行きます。
炭酸の分子は非常に小さいため毛穴の奥まで入り込み、汚れを吸着してくれます。
炭酸水を頭皮と髪につけると、毛穴や髪・頭皮の表面にある汚れや皮脂を核として気泡が発生し、汚れと皮脂を気泡内に包み込んで取り去っていきます。
真水で洗うより炭酸水で洗う方がさっぱりとした洗い上がりを感じるのは、炭酸水の洗浄力によって汚れがしっかりと落ちるためです。
炭酸は、濃度が高い方が汚れを落としやすい
二酸化炭素に大きな圧力をかけて水に無理矢理溶かし込んでいる炭酸は、非常に不安定な状態になっています。
ペットボトルのフタを開けると容器の圧力が下がり、二酸化炭素は外に出ようと溶け出します。シュワシュワと気泡になって見えるのは、溶け出した二酸化炭素です。
図のように二酸化炭素は、押しつぶされた状態で水に溶け込んでいます。 炭酸濃度が高いほど、水に溶けている二酸化炭素の量は多くなります。炭酸濃度が上がると、ますます不安定な状態になり、気泡が発生しやすくなります。気泡が発生しやすい高濃度炭酸水は、汚れを吸着する気泡の数が多くなるで汚れを落としやすくなります。
炭酸水を髪・頭皮に使うための基本をマスター
温めて使う時
炭酸は低温状態の時に最も洗浄効果が高くなりますが、低温のままだと肌や髪に直接使うと冷たいので、使いにくく感じます。冷たい炭酸水が苦手な方は、ペットボトルのままでの湯せんがおすすめです。
フタを開ける前の炭酸水をペットボトルごと40℃ぐらいのお湯につけてください。5分~10分程度つけておけば準備完了です。20℃~30℃ぐらいに温まり、冷たさを気にせずに利用できます。
温めるときは、炭酸水を40℃以上に温めてしまうと、炭酸ガスが全て気体となって出ていき洗浄効果ゼロになるので注意してください。
シャンプーで使う時は、身体を洗っている間にお風呂で湯せんすると簡単です。温めた炭酸水をお風呂からヒョイっとすぐ手にとって使えるのも便利です。
※注意※
手軽に温められる電子レンジの使用は絶対に止めてください。ペットボトルが溶けたり、炭酸が膨脹して、破裂が起こる可能性があります。
炭酸を髪に密着させたい時
引き締め効果を引き出したいときは、炭酸水をかけ流すだけより肌に密着させてください。洗面器にタオルを入れて、炭酸水を染み込ませる方法がお手軽です。
炭酸水が染み込んだタオルをターバンのように巻くと、髪と頭皮に炭酸水がとどまりやすくなります。炭酸水を無駄なく使い切ることができ経済的です。
ペットボトルの口をタオルに当ててなるべく動かさないように炭酸を染み込ませることが重要です。ペットボトルをタオルから離してドボドボ注いでしまうと炭酸が抜けてしまいます。炭酸の効果を上げるためにゆっくり静かに注いでください。
炭酸水を使ったヘアケアの方法
炭酸水を使ったヘアケアは、美容室や美容サロンでも人気のメニューの一つになっています。自宅のお風呂で炭酸水を使ってもヘアケア効果が期待できます。予洗いからすすぎ洗いまで洗髪のポイントとなる所で炭酸水をお使いください。
炭酸水によって髪・頭皮の汚れがキレイになるため、シャンプー・トリートメントの美髪効果アップにもなります。頭皮から健康なサラサラ美髪を目指してください。
サラツヤ美髪になる炭酸水の使い方
1.炭酸水をなじませる
炭酸水で髪の予洗いを行います。炭酸水を手に取り、ペットボトルの口を髪の根本付近に押し当てるように流していきます。空いている方の手の平で、流れ落ちる炭酸水を受け止めながら、予洗いを行うと髪と頭皮へ炭酸水をなじませやすくなります。
炭酸水を注ぐのは、頭頂部から。一気に流すのではなく、少しずつ少しずつ注いでください。
2.忘れがちな耳の後ろや襟足も忘れずに
耳の後ろや襟足、おでこの生え際なども忘れずに炭酸水で流します。一度に炭酸水を注がず、数カ所に分けて流すと炭酸水の量が少なく済みます。
あせらず、頭皮全体に炭酸水を行き渡らせます。
3.手で頭皮にフタをして炭酸水を揉み込む
頭皮全体に炭酸水が行き届くように、両方の手の平で頭皮全体にフタをしてしまいます。強く抑えすぎると逆効果になってしまうので、ふんわりとお椀の形にした手の平で炭酸水を揉み込んでください。
4.いつも通りにシャンプー
髪と頭皮に炭酸水をなじませ終わったら、いつも通りにシャンプーで髪を洗います。すでに、ある程度の汚れが落ちているので、シャンプーの泡立ちが良くなっているはずです。
シャンプーは手にとってスグに髪に付けるのではなく、泡立てネットなどで泡状にすると髪と頭皮に負担をかけない洗髪ができます。泡で頭皮と髪を包み込むように指の腹を使って洗い上げてください。
しっかり洗った後、シャンプーが頭皮と髪に残らないようにお湯(真水)でシャンプーをキレイに洗い流していきます。
- ★洗い流しをよりキレイに落とすには?★
-
お湯(真水)でしっかりとシャンプーを洗い流した後、もう一度炭酸水をかけ流すと洗い残しをより取り除くことができます。ペットボトルのキャップにキリで穴を空け、じょうろのように加工すると炭酸水の量を調節できて便利です。
※真水での洗い流し後に炭酸水を使った場合、皮脂がいつもよりキレイに落ちていることと炭酸の引き締め効果によって髪・頭皮につっぱり感が出ることがあります。
5.トリートメントで集中ケア
シャンプーと炭酸によってすっきりと汚れが落ちた髪は、普段以上にトリートメントの成分が届きやすくなっています。
髪のきしみを取り除くために、しっかりとトリートメントを使って髪のケアをしてください。
6.炭酸水を染み込ませたタオルで炭酸ヘアパック
トリートメントを髪に浸透させている待ち時間や、トリートメントを洗い流してお風呂の中でリラックスしているときに、炭酸ヘアパックをします。
炭酸水をしっかりと染み込ませたタオルで頭を包むだけで、ヘアパックの完成です。炭酸ヘアパックは、炭酸水がポタポタ落ちてくるので入浴の時間を利用して行います。ヘアパックの目安時間は、およそ10分~15分です。
7.ドライヤーでしっかりと髪を乾かす
さぁ、最後は髪を乾かすドライヤーです。仕上げにドライヤーでしっかり乾かすと、炭酸の引き締め効果でキューティクルが整い指通りの良いサラサラの髪になります。
しっかり乾いた後に、洗い流さないトリートメントを使えば翌朝もサラサラ美髪をキープできます。
教えて!パン吉くんのコーナー!
- 悩める女性:「シャンプー」さんからの疑問
-
炭酸水を使ったシャンプーは毎日しても大丈夫?
- パン吉くん(元美容師バイヤー)
-
はい、炭酸水を使ったシャンプーを毎日行って問題ありません。
ただし、冬場は風邪を引きやすいので冷たい炭酸水の使用は控えてください。夏場は、常温の炭酸水を使えば、冷たすぎることもなく汗や皮脂をキレイにでき、さっぱり感も得られます。
お風呂の中でジッとしているだけじゃ、もったいない!炭酸ヘアパックの効果を高める方法
炭酸水のヘアケア方法でご紹介した炭酸ヘアパック。ヘアパックをしている間、お風呂の中でじっと待っているのは勿体ないです。頭皮の血行をよくするために頭部のツボ押しをお試しください。頭部には美容に効果があると言われているツボがたくさんあります。
ツボ押しは頭皮マッサージにもなるので、マッサージ効果によって頭皮の血流がアップします。髪と頭皮のエイジングケアになり健康な髪に導きます。
お風呂で簡単に押せる5つのツボをご紹介します。 炭酸ヘアパックを楽しみながら、ツボをぐりぐり押して美髪を目指していきましょう。
押して美髪になろう! おすすめ5つのツボ
百会(ひゃくえ)・・・・抜け毛予防に
頭のてっぺんにあるツボ。つむじと間違えやすいので注意してください。両耳を結ぶラインと鼻筋の中央から真っ直ぐ上に伸びたラインが交差するところが百会(ひゃくえ)です。両手の中指を重ねてリズムよく押します。
前頂(ぜんちょう)・・・・むくみを防ぐ
百会から指二本分前にあるツボ。指の腹でやさしく押します。
完骨(かんこつ)・・・・顔・頭皮のむくみをスッキリさせる
左右の耳の後ろにある出っ張った骨のすぐ下にあるくぼみにあるツボ。正しく押せると軽い痛みが出ることがあります。押しすぎに注意してください。
天容(てんよう)・・・・頭部全体の不調を和らげる
完骨(かんこつ)の斜め下にあるツボ。そこから伸びている筋に沿ってツボ押しをすると首筋の血流量アップになります。頭が重たいときに押したいツボの一つです。
大椎(だいつい)・・・・肩こり・抜け毛を血流アップで予防
まず、下を向いて首を左右に振ってください。振ったときに動く骨の一番下にあるツボが大椎です。首や肩のハリが強いときのツボです。
炭酸を使ったヘアケアのまとめ
- 炭酸は、高濃度であるほど洗浄力が高い
- 炭酸は、冷たく静かな方が抜けにくい
- 炭酸シャンプーは、お風呂で温めながら使う
- 炭酸ヘアパックの時は、ツボ押しで頭皮マッサージ
炭酸には、「髪や毛穴の汚れを吸着して落とす」「髪のキューティクルを引き締める」という髪と頭皮にやさしい効果があります。炭酸水でキレイな髪と頭皮をキープしてください。
炭酸水よりも簡単に使える炭酸アイテム
炭酸水をヘアケアに使うには、温めたりキャップに加工をしたりする必要がありました。さらに、炭酸水をシャンプーのときに使うと、ロングヘアーの方だと500mLのペットボトルで4、5本必要になる場合もあります。毎日炭酸水を使うとなるとコストパフォーマンスも心配です。
実は、ヘアケアに使える炭酸は、炭酸水だけではありません!
炭酸を使ったヘアケアアイテムがたくさん発売されています。炭酸アイテムは、炭酸水のように幅広く使えませんが、温めるなどの事前準備が必要ありません。時間のない時や、ここにだけ炭酸を使いたいという時に炭酸水以上に重宝するアイテムです。
- 自宅で利用できる炭酸アイテム
- ミルボン プラーミア クリアスパフォーム 170g
- ベタつき・ニオイのないクリアな地肌へと健やかに導く炭酸濃密泡クレンジング(頭皮用シャンプー)。ニオイの元をキャッチし、洗い落ちやすくして頭皮の不快臭を抑えて清潔に保ちます。※週2回のスペシャルケアとしてご使用ください。
- ホーユー レセ ソーダベースメイク (ヘアコンディショナー) 350g
- 栄養分の補給ではなく、不要なものを除去するという、引き算発想のケミカルクレンジングアイテムです。 シャンプーでは落としきれない残留物をクレンジングし、素髪のようにしなやかで、健康な髪へ導きます。
- タマリス クレンジングソーダ 350g
- キレイな地肌と髪に導く、炭酸水ベースのスキャルプトリートメント。ハジける炭酸の泡が、シャンプーでは落とせない頭皮汚れや皮脂を浮き上がらせ、すっきりと洗い落とします。カラー・パーマ後のダメージを受けやすくなっている髪にもオススメ。
- フィヨーレ バブルソーダ (ヘア&スキャルプクレンジング) 350g
- シャンプーでは落としきれない髪の汚れを落とし、素髪の状態にもどします。また、頭皮の汚れ、古い角質などを除去し、健康な頭皮をサポートします。カール・ストレートのかかりを良くしたり、カラーをきれいに入れることもできます。
スタッフコメント
- モモ店長
-
炭酸水は飲むだけでなく、髪と頭皮のデイリーケアにも使えて本当に万能ですね。
- パン吉くん(元美容師バイヤー)
-
そうですね。
美しい髪を育むには、健康でキレイな頭皮が必要です。みなさんも頭皮マッサージとあわせてお家で簡単にヘッドスパをお楽しみください♪
- ニィニィスタッフ
-
炭酸アイテムは頭皮につけるとシュワッとして、暑い時期は特に気持ち良いのでオススメです!
- モモ店長
-
・・・・・・・・・。
- パン吉くん(元美容師バイヤー)
-
えっ!?モモ店長どうしたんですか?
真顔でこわいですよ~
- モモ店長
-
ハッ!申し訳ないッ!
- モモ店長
-
いつもチョケてるニィニィスタッフが珍しく真面目なコメントをしていたんで、なんだか気が抜けちゃいました。
炭酸だけに・・・!なんちゃって♪
お後がよろしいようで。
それでは、次回もお楽しみに~♪